
ふわほわポップなイラストレーターこね田ぱん(@ppppin55)です!
久しぶりにブログを書きます!
9月27日に福岡国際会議場で行われたZINEフェス福岡に参加しました!

・ZINEフェスってどんなもの?自分も参加してみたい!方向けの内容です。
・各会場によっては仕様が違うかもしれませんが、おおよそ同じスケジュール感、雰囲気なのではと思います。
・こね田は同人誌即売会 コミティア、コミックシティ、コミケへの参加経験があります。
そのイベントと比較してブログを書きました。

まぁまぁ赤裸々に書いています!
ぜひ参考になったら嬉しいです✨
ZINEフェス当日のスケジュール
コミティア等で見るサークル入場チケットはありません。
ZINEフェスは会場設営準備から始まります。
「1サークルにつき1つお手伝いをする」という決まりがあります。
福岡の場合は1人参加の人は朝からテーブル設営。
2人以上参加の場合は、開催中の30分受付業務と分れていました。
こね田は1人参加だったため、テーブル設営。
9時20分ごろには会場に到着し、9時40分ごろからテーブル設営。
全員でシャキシャキ動いたら10分で終わりました笑

ちなみに撤収作業後もテーブルやいすは自分たちで片づけます。
お隣のサークルさんと片付けました。
テーブル設営完了後は各自スペースの設営へ。
1時間ちょっと設営時間ありました。
コミティア等でよく使うポスタースタンドはざっと見ても片手ぐらいのサークルしか使用していなかったと思います。
ほとんどのサークルは卓上スタンド。
ちなみに、サークル側のスペースは広々していて荷物を置くのがとても楽でした。
ただ今後はもっとサークル参加が増える可能性があるので、狭くなるかもと運営の方がおっしゃっていたので、どうなるんでしょうか。
ある程度の時間になったら、サークル参加用リストバンドをもらいに行きます。
11時に開場。
コミティア等である拍手は無し。
いつの間にか始まって、16時にいつの間にか終わりました笑
個人的に拍手、ほしかったな~…。
販売物について
今回は福岡・志賀島にひとり旅にいったレポ漫画で出展。
しかしスペース余るのもったいないなと欲が勝っていつも描いているイラスト本やグッズ持参。
目玉はレポ漫画だよ!とわかるように表紙のポスター台を立てたり、もくじや漫画のサンプルを掲示したり…。
といっても大分まぜこぜカオス。

ZINEフェスの雰囲気
まずびっくりしたのは、年齢層の高さです。
下は小学生、上は70代?くらいの方までいました。
特に50代↑が多かった印象です。
お隣のサークルさんによると、文学フリマもこんな感じとのことで、イベントによってここまで年齢層が変わるか…と本当に驚きました。
どこかで、こういうイベントに来るのはオタクしかいないと思っていたんですが、もう今の時代違うんですね。
普通の人も来るんだと思いました。”普通”の人とは?笑
一般参加者さんとの距離はコミティア以上に近距離。
結構気軽に一般参加者側から話しかけてくれます。
今回、超ピンポイントな福岡の人しか知らないであろう「志賀島」とうい場所の本だったんですが、意外と目を惹くのか「お!志賀島だ!」といって読んでくれる方が多かったです。
地元の出展ならこのくらいのピンポイントはいいのかな。
でもこれをコミティアで出すとなるとダメかもな~とは思いました。
しかし、最初から最後まで読み込む人が多い、、、、笑
26ページの漫画なのでサクッと読めちゃうのかな…。
立ち止まって読んでくれる人は多いけど、そこで満足してしまうのか買ってくれる人は少ないという印象でした。

ちょっといたたまれなくなったので、途中から見本誌を作り、読める部分をセーブ。
続き読みたかったら買ってね。というスタイルに変更しました。
ちなみに最初に手を取るのはイラスト本よりレポ本の方が多かったです。
ポスター提げているのもあるけど、これは客層の違いによる結果かなと。
ぶっちゃけどのくらい売れた?
気になる売上ですが…。
ここ最近で過去最低売上でした!!!!!ꉂꉂ(๑˃▽˂๑)
(´;ω;`)
びっくりするくらい売れませんでした!
先日参加した名古屋コミティアとは大違いでした。
しかも一冊目売れたのが開始1時間後、、、、。
ふと周りをみると、おしゃれな雰囲気のグッズや本、感情と向き合った本などなんだかいつも参加しているイベントで売っているものと違くない?という印象を受けました。

正直ここ、アウェーでは…?
渋すぎて気持ちは急降下…。正直早く帰りたいな~と久しぶりに思いました。(すんません…)
こうなると声がけとかもできなくなるメンタルなので、常時あいさつとお手に取ってご覧ください~といういつもの売り文句だけかける時間が続きます。
最終的にグッズは1つも売れませんでしたが、レポ本、イラスト本共数冊、ポストカードを買っていただきました!
絵や漫画をほめてくれる人もいてそのたびに救われた気持ちになりました。

本当にありがとうございました(´;ω;`)
参加してどうだった?
いい経験になりました!
と言いたいけど、アウェー感すごかったので凹み気味な気持ちが残ったイベントとなりました。
こね田のレポ漫画が惹かれる面白さが欠けていたのもあるかもしれないし、イラストに関してはZINEフェスで売るにはジャンルの場違い感がありました。
言語化できてないですが、この場では求められているものが違う?合っていない?と感じました。
上記以外の反省点としては
・未知のイベントには一度一般参加をしてみる。
→逃したら来年になってしまうので飛びついちゃったんですが、雰囲気リサーチした方がいいですね。
特に同人誌即売会とは雰囲気大分違います。(こね田はすごくそう思いました)
・レイアウトの大切さ
→ここでも話していたのに今回頑張れませんでした。
スペースもったいないから、といって詰め込む癖があるのでやはりよくないですね。
とはいえ、売られているものは面白いものが多くて、素敵な空間だと思いました。
今後は一般としての参加かなと思います。

合うイベント合わないイベントってマジであるな~と実感しました。
こんな結果だったけど、雰囲気わかって良かったです!